Class
*欲しかったデザイン、サイズ、色合いの日用雑貨をご自身で
自由自在に作れるのが、カルトナージュの醍醐味です。
*アトリエカルージュでは、気軽に小物作りを楽しむ講座から
極める講座まで、幅広くご指導致しております。
手造りが苦手な方、得意な方、体験をしてみたい方、
カルトナージュを追求したい方、各自、違った作品、
作製方法をお選びいただき、
グループレッスンでありながら、
個別に、細かい指導を致します。
*手ぶらで、お出でいただいても、大丈夫な様に
受講生の作製途中の作品と、道具を
保管するスペースも設けました。
*カルトナージュ協会ジャパンとの連携により、確かな技術を認定し、皆様の活動をサポート致します。
*受講時間:ご都合に合わせて、受講日程を組むことが
出来ます。
午前講座:10:00~12:30
午後講座:13:30~16:00
夜間講座:18:30~20:45
日程は、カレンダーをご覧ください。
*先ずは、体験か、無料見学、無料説明会にお越しください。
体験(3,240円、キット込み、随時受付、要予約)
無料見学・説明会(開講日から、お選びください。要予約)

午前、午後講座:2時間半。夜間講座:2時間15分。
金額は全て税込み表示です。
入学金:3,240円
資格取得講座について
![]()
■習得項目: ・貼りつける素材、場所によるボンドの濃度、伸ばし方をマスターします。・しっかりとしたカートンの組み立てを練習します。 ・ 基本形の箱の作り方を練習します。 ・ 効率よく、技術習得をするためには、月、2回以上の通学をお薦めします。 ・ 2回以上が難しい場合は、ご相談ください。
■受講費、回数:3,240円×8回=25,920円(前納制)
■作品:お見本から、5~6作品を選べます。
■認定について:
■認定後の活動:初等科で習得した作品を教えることができます。
■協会:一般会員として入会できます。≪カルトナージュ協会≫
■材料:アトリエカットのカートン、ケント紙を使用し、表面に貼る布紙は、受講生が準備可能。 または、全キット、アトリエ素材から、選ぶ。
|
![]()
■習得項目:
■受講費、回数:3,240円×12回=38,880円(前納制)
■作品:お見本から、5~6作品を選べます。
■認定について:
■認定後の活動:中等科で習得した作品を教えることができます。
■協会:一般会員として入会できます。≪カルトナージュ協会≫
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。
|
![]()
■習得項目:
■受講費、回数:3,240円×16回=51,840円(前納制)
■作品:お見本から、5~6作品を選べます。
■認定について:
■認定後の活動:高等科で習得した作品を教えることができます。
■協会:ゴールド会員として入会できます。≪カルトナージュ協会≫
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。
|
![]()
■習得項目:
■受講費、回数:3,240円×20回=64,800円(前納制)
■作品:お見本から、5~6作品を選べます。
■認定ついて:
■認定後の活動:極め科で習得した作品を教えることができます
■協会:プレミアム会員として入会できます。≪カルトナージュ協会≫
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。
|
極め科クラスを修了後、さらにどちらかのコースに進むことができます。

●プロとしての勉強会の作品Gallery
■コース内容:
・極め科の認定を受けた後、講師、職人、デザイナーと
して活動希望の方のコースです。
・勉強会を通して、作成方法の再確認、技術向上を目指
します。
■受講費、回数:2,160円~2,700円(チケット制)
■作品:ご希望作品を練習します。
■協会:プレミアム会員として入会できます。
≪カルトナージュ協会≫
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。

●極めた趣味の作品Gallery
■コース内容:
・極め科の認定を受けた後、カルトナージュを生涯かけ
て、ゆっくりと楽しみながら、製作していきます。
・受講を通して、作成方法の再確認、技術向上を目指し
ます。
■受講費、回数:2,160円~2,700円(チケット制)
■作品:ご希望作品を練習します。
■協会:プレミアム会員として入会できます。
≪カルトナージュ協会≫
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。
![]()
■コース内容:一作品ごとに、作成方法を身に着けて頂き、認定証を授与します。
■習得項目:
■受講費、回数:3,240円~3,780円(チケット制)
■作品:お見本から、マスターしたい作品を選べます。
■認定について:
■認定後の活動:マスターした作品を教えることができます。
■協会:一般会員として入会できます。≪カルトナージュ協会≫
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。
|
![]()
■コース内容:
■習得項目:
■受講費、回数:3,240円~3,780円(チケット制)
■作品:ご希望作品。
■協会:一般会員として入会できます。
■材料:ご自身で準備、または、アトリエ素材から、選べます。
|
![]()
■コース内容:お任せのキットで、カルトナージュ講座を体験頂きます。
■受講費:3,240円(キット代込み)
■作品:お任せの作品
■申し込み方法:開講日の空きのある日時で、随時受け付けています
|
![]()
■コース内容①:上田晴美先生の`キラキラジュエルバッグ`
■受講費:2,500円 ■日時:毎月第二土曜日、13:30~16:00
■作品:お好みの作品を選ぶことが出来ます
■コース内容②:寺島浩子先生のソープカービング講座 *受講料:2,600円~/一回 *材料費: 400円〜 *道具費: ご自分のカービングナイフをお持ちください。 お持ちでない方は教室で初心者用ナイフを1000円で販売いたします。
※体験ご希望の方へ:2,700円(材料など、全て込み。道具無料貸出致します。)
■コース内容③:季節の特別講座:数か月前に、ニュース、ブログで、告知
|
![]()
受講費について
1回の講座は、2時間半です。金額は全て税込み表示です。
入学金:3,240円 【前納制の講座】 初等科:3,240円×8回=25,920円 中等科:3,240円×12回=38,880円 高等科:3,240円×16回=51,840円 極め科:3,240円×20回=64,800円 【チケット制の講座】 (各作品マスターコース、自由制作趣味講座) 1回分:3,780円 3回分:3,564円×3=10,692円 5回分:3,456円×5=17,280円 10回分:3,240円×10=32,400円 10回分以上:3,240円×回数 (極めた趣味、プロとしての勉強会)
1回分:2,700円 3回分:2,484円×3=7,452円 5回分:2,268円×5=11,340円 10回分:2,160円×10=21,600円 10回分以上:2,160円×回数 【その他】 体験講座:3,240円(キット込み) 特別講座:2,160円~(キット込み) *有効期限は、発券日より3年以内です。
*払い戻しは、有効期限でしたら、未使用分の半額をお戻しします。
カルトナージュ検定代・認定証代
初等科:カルトナージュ検定4級
傾向と対策セミナー代:3,240円―別途キット代要 2,160円(協会準備) 筆記・実技テスト代:3,240円―別途キット代要 2,160円(協会準備) 4級認定証代:3,240円 中等科:カルトナージュ検定3級
傾向と対策セミナー代:4,320円―別途キット代要 3,240円(協会準備) 筆記・実技テスト代:5,400円―別途キット代要 3,240円(協会準備) 3級認定証代:5,400円 高等科:カルトナージュ検定2級
傾向と対策セミナー代:5,400円―別途キット代要 4,320円(協会準備または、受講生準備) 筆記・実技テスト代:7,560円―別途キット代要 4,320円(協会準備または、受講生準備) 2級認定証代:7,560円 極め科:カルトナージュ検定1級
傾向と対策セミナー代:6,480円―別途キット代要 5,400円(協会準備または、受講生準備) 筆記・実技テスト代:10,800円―別途キット代要 5,400円(協会準備または、受講生準備) 1級認定証代:32,400円 各作品マスターコース:カルトナージュ検定各作品
傾向と対策セミナー:2,160円~―別途キット代要 1,080円~(協会準備) 筆記・実技テスト代:2,160円~―別途キット代要 1,080円~(協会準備) 4級認定証代:2,160円~
その他の費用について
①基本の道具セット3,000円前後
②キット代として、1レッスンで終わるものは、1,500円~2,500円くらい。 2レッスンで終わるものは、3,000円~5,000円くらいとなります。 |
![]()
予約について
●下記の方法で、お名前、メールアドレス、お電話番号、FAX、希望講座、希望日時、希望連絡方法をご連絡下さい。
●前日の昼12時まで、お受けいたしますが、キットの準備など、効率良く受講をなさっていただくためには、なるべく早めの予約をお薦めします。
キャンセルについて
ご予約日の前々日の昼12時までに、ご連絡をいただきましたら、キャンセル、振り替えが可能でございます。
その期日を過ぎますと、一回分チケット、受講料を頂きます。 *たとえば、1月20日の予約をキャンセルする場合、18日の昼12時までに、ご連絡ください。 ただし、1年に3回までは、期日を過ぎでも、キャンセル、振り替えをお受けするクーポンを 差し上げます。
|